top of page

DIPTIQUE AUDIO / DP160MKⅡデモ情報 フランス生まれのハイエンド平面型SP



2024年初輸入されたフランス生まれのハイエンドSPブランド



DP160 MKⅡ ¥6,600,000(税込、ペア)


期間限定デモを行います!


5月20日~5月31日まで


*試聴希望はご予約にて承りますのでお気軽に下記までお問合せお待ちしております。




設計から生産組み立てまでフランスで一貫して行われ世界中の音楽愛好家に向けたハイエンド平面型スピーカー。


新世代のアイソダイナミック型はこれまでの動電型、高効率型、静電型、リボン、ともどのスタイルとも異なる新しい空間描写を得られる製品です。




アイソダイナミック・テクノロジーの特徴


  • 平面波による広範囲の拡散によって、サウンド・プロジェクション(音に突き刺すような性質を与える音響効果)の影響がない臨場感あるリスニングが可能です。

  • スピーカーの両側でダイポール動作を行うことで、コンサートの空間性をリスニングルームで再現します。

  • 非常に薄いマイラー膜の使用することで、高速かつ抵抗効果がありません。

  • 低域から高域まで同タイプの振動板が使用され、すべてが同じ速度で動作するため、スペクトル全体にわたって動的動作に一貫性が得られます。

  • スピーカーの背後に箱はなく、スピーカー内の中音域の振動音に伴う「箱鳴り」がありません。声や楽器の音色は完璧に尊重されます。

  • 小音量においても一貫したバランスのとれた精巧なリスニングが可能です。

  • インピーダンスは一定で、アンプに対して複雑な負荷を示しません。

  • ディプティックのスピーカーは長期にわたって高い信頼性を満たし、埃や湿気を恐れず、高電圧回路は備えていません。



実際にフロントとリアは全く同じ構造、音が放射していますので後ろで聴いても同じ音が出ています。



DIPTYQUE独自のテクノロジー


ミュージック・ラヴァーにはよく知られているアイソダイナミック・テクノロジーは、1970年に米国で開発されました。数多くのテストと実験を通じて、ディプティック・オーディオはこのテクノロジーを改善し、特に低音再生に関してその限界を押し上げる解決策を模索してきました。


  • PPBM®:プッシュ・プル・バイポーラ・マグネットは、革新的な特許取得済みの構造です。仕様に基づいて製造された大きな断面のバイポーラ・マグネットが、振動膜の前後に配置されています。これにより、膜が動いたときにコイル(アルミテープ)を一定の磁場の中に維持することができ、厳格に制御できます。低音はよりダイナミックになり、瞬間的な音も正確に再現されます。グランドピアノを聴くと、抜群な臨場感で感動的です。


  • メカニカル・サンドイッチ構造(3つの異なる素材の組み合わせで構成):機械溶接されたスチールフレームにより、MDFフレーム、ファインフェルト、スタンプシートがしっかりと固定されます。この組み合わせは完璧な剛性を示し、推論ではなく機械的な基準でもって、色付けの排除と音色のディテールが確保されます。


  • 独自のリボンツイーター:ベースパネルと同様に、リボンはアイソダイナミック・セル(マイラーフィルムとアルミコイル)で製造されます。ネオジム磁石から作られた強力な磁場の中で動きます。これらのツイーターは広い周波数帯域で動作し、アイソダイナミック・ウーファーと完全に結合します。シンプルなクロスオーバー(1オクターブあたり12db)により、音域の完璧な融合が可能となります。高域は柔らかく正確で、高く伸び、崇高なサウンドステージを実現します。


DP160 MKⅡをサイドから見るとこんなに薄いながらも(47mm)このスケール感のあるサウンドが得られることもDIPTYQUEの特徴です。



輸入元CS FIELD今井氏もご来店されのセッティング・解説をしていただき試聴しました。

高域側を内側に位置する様にセット。しかしこれは厳密ではなくツイーター側を外側でも聴感で決めても良いとの事ですがメーカーのアナウンス通りにセットをします。


先入観なく聞いてみるとこれまでの平面型のイメージを大きく変えるもので、平面型は綺麗さや緻密さが特徴でしたがそれらおn特徴に加えてスケール感や音楽の濃さなども良く出ています。

2WAYで高域、中低域と同じマイラー膜から生まれる音色は見事にまとまりが良くピアノのタッチなど素晴らしい再現性があります。特にヴォーカルや人の声も特徴で自然でありながらも「箱鳴りのしない」特徴でもある開放感を良く感じます。

現代的なレンジやスピード感で競わせる製品ではありませんので万人向けではないかもしれませんが音楽を自然に圧迫感なく聞きたい方にはライバルの無いスピーカーでは無いかと思います。

特に広域から低域まで質感良く繋がりも良く自然な鳴り方。最低域まで沈み込みのある低域とは異なり音楽性をもってリアルに再現する低域。これは初めて聴けるサウンドとも言えます。

オーケストラの包容力、空間が見えるかのように感じる演奏、これまでのスピーカとは明らかに異なる音の繋がりを感じる音色です。それでいて違和感もなくすっと体に溶け込みように味わえる上質なスピーカーです。


是非この機会にお聞きいただければと思います。


DP160 MKⅡ SPEC

モデル

DP160MKⅡ

価格

¥6,600,000

タイプ

2WAY

クロスオーバー

1600Hz

感度

87db/1Q/1m

インピダース

帯域幅

30-22000Hz

許容入力

200W(推奨60W以上)

寸法

1601×530×47mm

重量

50kg




試聴希望はご予約にてご対応いたしますので、お問い合わせ、ご相談などご連絡お待ちしております。


エスアイエス 諸石

 

__________________________


株式会社 エス・アイ・エス


〒113-0022 東京都文京区千駄木5-42-5

Tel:03-3824-1139

営業時間:12:00-19:00

定休日:日曜・祝日


© 株式会社 エス・アイ・エス 

〒113-0022   東京都文京区千駄木5-42-5 

営業時間 12:00 - 19:00 月~土 日曜・祝日定休日

1985年創業  法人番号 9010001001112

t.  03-3824-1139  f.  03-3824-8578  e. info@sisaudio.co.jp

icon.png
bottom of page